メイン

Linuxなど アーカイブ

2005年04月22日

KNOPPIX 3.8.1日本語版

「産総研が1CD Linuxの新版「KNOPPIX 3.8.1日本語版」を無償公開,CD-ROMを仮想的に更新できる」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050420/159769/

最近、Visual Studio 2005にばかり気をとられていましたが、こういうニュースを聞くととりあえずダウンロード&ちょっと触ってみるかという気分になります。

ひとまず、久しぶりに

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html

に行ってみます。

2005年06月15日

Fedora Core 4 リリース

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20084415,00.htm

Fedora Core 4がリリースされたようです。
興味がある方はどうぞ(笑)

私の場合には、Virtual PCという強い味方がいるので、とりあえずダウンロード&インストールしてみます・・・そのうち。

OpenSolaris

Solarisがいよいよオープンソースとして公開されました。
#ひとまずおめでとう。

http://opensolaris.org/os/

当然ですけどソースコードから自分でビルドすることもできます。そらりすだかじぇんつーだかわからなくなってきた・・・。

とりあえずバイナリ版をダウンロードしてVirtual PCするかな、使わないと思うけど。

2005年07月01日

KNOPPIX 3.9日本語版

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050628/163516/

KNOPPIX 3.9がリリースされたようです。
あれっ、早いのでは?この間、3.8.2が出たばかりのような。

しかし、そろそろ1CDってつらくなってきた気がします。DVDドライブもすっかり当たり前になったきたし、そろそろCDとさよならしてDVDにしてもいいのでは?って思っています。あくまでも個人的な考えですけど。

おっと、遊んでみたい方はこちらからどうぞ。

2005年08月09日

KNOPPIX4.0

産総研が1CD Linux新版「KNOPPIX4.0 Linuxtag 日本語版」公開,DVDになりGNOMEも収録

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050803/165843/

ついにKNOPPIXがDVD化されました。CDではもう限界でしたからね。
とりあえずダウンロードまではしましたが、果たして触る時間はあるのかな~。

一応お約束ということで、KNOPPIXのページはこちら

2005年08月23日

レッドハットのオンラインLinuxスキル・テスト

レッドハットのオンラインLinuxスキル・テスト,1週間で1万人が受験

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050818/166440/

やろうやろうと思っていながら、アクセスしていません。
でもきっと悲惨な結果になるんだろうな、Linux知らないんです。

2005年09月21日

Vine Linux 3.2 リリース

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050920/221350/

Vineが3.2だそうです。
まったくもってVineユーザーではないので私には無関係ですけど。

「特別な事情がない限り Vine Linux 3.2 へのアップグレードを推奨いたします」だそうです。
詳しくはVineのサイトで。

2005年10月03日

SUSE Linux 10.0日本語版 10月7日リリース

ノベルがLinux新版「SUSE Linux 10.0日本語版」,同一構成の無償版も即日公開へ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050928/221858/

まもなくSUSE LINUXの新版 10.0がリリースされます。10月7日とのこと。
今回からは無償版のSUSE Linuxも公開されるので、ディストロ選択がまた楽しくなるのでしょうか。

念のため、製品版は LINUXを大文字で、無償版のopenSUSEはLinuxを小文字で表記するようです。

openSUSE projectのサイトはこちら

2006年12月13日

Fedora Core 6 on Virtual Server/PC

完全に自分のための覚え書き。

Fedora Core 6 を Virtual Server / PC にインストールするには

  linux vesa

とすればいい。
linux text でテキストモードでインストールする方法もあるようですが、日本語サポートがどうしたこうしたで、結局再起動後に再び面倒な目にあいます。

なんちゃって Linux使いの私は anaconda のお世話になります。

2007年08月14日

Ubuntu on USB

今頃になって、Ubuntu を触ってみました。

http://www.ubuntulinux.jp/

CDブートでも特に問題なく動いているけど、この際だからと USBメモリ (4GB) にインストール。
1 CD Linux って、CDドライブがガリガリ言ってかわいそうなので(笑)

インストール方法はこちらのページをはじめとしていくつか情報源があるので、それに従うと本当に面倒なことなく終了。
ちなみにパーティションを3つに分けるノウハウなんかがありましたが(データ領域をWindowsと共用しようという作戦)、今回はUbuntu 専用のUSBメモリなので、700MB を第1パーティション、残りを第2パーティションにしてどちらも FAT32 でフォーマットしておきました。

で、しっかりUSBメモリからブートしたり、追加のアプリをインストールできたりと、いい感じ。

今時は別に珍しくないのかもしれないけど(勉強不足で知らなかった)、RDP なリモートデスクトップクライアントがデフォルトで入っているので、Windows マシンもいじりやすいです。たいして用もないのにWindowsマシンで VNC サーバー動かしておくというのも嫌だったので。

これからは Ubuntu on USB を持ち歩くことで、外出先でノートのHDDがお亡くなりになった時なんかも最低限メールとかWebとかくらいなら使えます(もっとも外出先でHDDがダメになった経験なんてありませんが)。

続きを読む "Ubuntu on USB" »

2008年01月22日

Ubuntu 7.10 を USBメモリにインストール

以前から、Linux ごっことマシントラブル時の緊急避難的環境のために Ubuntu 7.04 を用意しています。
4GBメモリにインストールしているので、CD-ROMさえ不要(ただし古いマシンではUSBブートに対応していない)。

7.10が出たところで一度入れ直そうとしたら、USBへのインストール(install_usb.sh)に失敗。原因がよくわからないまま(Linux は苦手なので)、かつ 7.10 の安定性が云々という情報も見つけたりして、結局放っておきました。

なんとなく思い立って、7.10 のCD-ROMを改めて焼き直して、USBメモリにインストールしたところ、今度は何の問題もなくインストール完了。

ということで、Windows使いだけどたまには Linux という方、Ubuntu 7.10 はおすすめです。
USBメモリもすっかり安くなったことだし、持っていて損はありません。

2008年05月03日

Ubuntu 8.04 on USB

諸般の事情により新ブログに移行したいが進捗が思わしくないので・・・(恥)。

Ubuntu 8.04 を USB メモリにインストールしようとしたら、今までと違って install_usg.sh が見あたらない orz
親切で優秀な人の情報提供によりなんなく成功。
シェルスクリプトの中身は全くわかっていません。

http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=11648

万一のマシン起動にしか使っていないけど、そしてその万一は幸いにして訪れたことはないけど、常に Ubuntu on USB を持ち歩くことにしてます。
(たまにはLinux でも使えばいいんだが・・・)

About Linuxなど

ブログ「Windowsな毎日」のカテゴリ「Linuxなど」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

次のカテゴリはMS関連ニュースです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34