メイン

雑談 アーカイブ

2005年02月25日

このブログの行き先

いよいよはじめます。
.NETな情報を集めてみます。ほとんど自分用の覚え書きですけど。
でもこれがやりたかったんです、本当は。


このブログの目指すものは、

・.NETの技術的な背景とかについての自分の思い込み
・.NETのプログラミングテク二ック
・.NETなお役立ちページの紹介
・.NETな雑談
・.NET以外のソフトウェア開発についても、たまには

です。

ネタの粒度を揃えようと考えると絶対行き詰るので、大きなネタでも小さなネタでもその時々で自由に書いてみます。
もし出来のいい子がいたら、自サイト内に独立したコンテンツとして昇格させてあげます。

このジャンルのブログとかサイトは、どんどん難しい方向に向かっています。難しい内容だらけです。だから、ここはできるだけ裾野の広いブログを目指してみます。
#難しいネタを書けないだけというのは秘密

あとは、まあ問題がないとは言わないけれど、.NETという世界観はすごく楽しいんですよ、きっと皆幸せになれますよということを感じていただけるように。

それでは、はじめます。

2005年03月05日

つまり .NET って何なの?

内輪の勉強会で使ったパワポの資料。

.NET Frameworkの紹介。つまり .NET って何なのよ?というところを、かなりのこじつけ、無理やりな理屈をつけて説明しました。
つまり論理的にはOSの意味合いを軽くして、新しいランタイム環境(すなわち .NET Framework)を基本としましょうよという話なのですが、資料からは読み取れないかもしれません。

http://www.seosoft.net/files/whats.pdf

からどうぞ。

2005年03月06日

Javaシステムで.NETテクノロジを採用する理由とは?

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/casestudy/nec_pegasus/nec_pegasus_01.html

感覚的な話ですけど、確かに .NETの採用は増えている気がします。
私にはうれしい限り。

2005年03月14日

みんなが悩む要求管理

「みんなが悩む要求管理]」

http://www.atmarkit.co.jp/farc/intro_index/re_mtg_intro.html


私も悩みまくりです。
ちゃんとしたスキルを持っていればいいのですが・・・。

女の子にはピンクの包装紙

アマゾン、「女の子にはピンクの包装紙」を提案するシステムで特許取得

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20081264,00.htm


タイトルで言っていることが正しいかどうかはわきに置いておくとして。

発想自体は特別画期的というわけではないと思いますが、こういう仕組みを真面目に研究した上でビジネスに使おうという姿勢と、当たり前のようではあるけども具体的に動き出したということは大いに評価したいところです。

「注文されたのが香水で、注文日がバレンタインデーの1週間前ならば、その香水はプレゼント用であると推測できる」

なるほどね。絶対ではないけれど、推測としてはかなり正しそうな気がします。
問題はこれをどういう形でどの程度システム化できるものなのかという部分だと思います。興味があります。

2005年03月17日

アスペクト指向のバリエーション解説

http://www.atmarkit.co.jp/farc/intro_index/aspect_intro.html


米山@クロノスさんの記事。
米山さんはJava屋さんなので私の敵ですが(笑)、アスペクト指向について非常にわかりやすく解説してくれます。非Javaな人もちゃんと読みましょう。Javaな人はさらに真面目に読みましょう。

続きを読む "アスペクト指向のバリエーション解説" »

開発現場で学べること

「開発現場で学べること」

http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/devgenba01/devgenba01.html


実際の開発現場でのUnified Process適用事例。

いつまでたっても失敗ばかりの私には参考になります。

2005年03月22日

Visual Studio 2005の価格とライセンスの詳細

http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2235

Visual Studio 2005の価格設定について公式に発表されました。まだアメリカでの発表ですけど、MSKKもそのうち同様の発表をするでしょうね。

Team Systemは扱いが少し別みたいですね。MSDNサブスクリプションの中での製品提供であって、パッケージとしての販売はなしらしい。
VSの最上位エディションをパッケージで買ってる人はそうそういないだろうし、パッケージ購入はあまり意味はないので、まあ適切な決定。

個人的には、Express Editionをもう一声安くしてほしかったんですが。49ドルってことは日本だと7~8千円くらいですかね。ホビーユースにはもう少し安い方がいいと思うんですが。

続きを読む "Visual Studio 2005の価格とライセンスの詳細" »

MS、次期データベースと開発ツールの出荷を再延期

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20081475,00.htm

某所などで前から話されていたとおり、CTP Feb 2005のリリースとかベータ2のリリース時期とかから言って、7月ってのはないだろうなぁというのはわかっていたことですから。

SQL Server 2005についても先に出てきても仕方ないので、Visual Studioと一緒に来てくれればいいですよね。

2005年03月26日

PMBOK 3rd Edition

http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/special/pmbok3rd/pmbok01.html

一度真面目にPMBOK勉強してみないとだめかなぁということで、自分用のメモとして。

それにしてもPMPって、受験資格からしてハードル高いしお金かかるしで、実はそんなに興味ありません。
確かに持っていれば強力な武器になるのかもしれませんし、大手だったり有名だったりのSIerの社員さんには大いにメリットあるんでしょうけど、自分自身に置き換えて考えると今ひとつ意義を見出せないというのが本音。

ただまあ、PMBOK自体はちゃんと勉強した方がいいかな。

公式日本語解説書はAmazonで買えます。
中身は日本語なのに、洋書として販売されているとのこと。

生の技術情報に触れる

「生の技術情報に触れる」

http://www.microsoft.com/japan/msdn/community/gotdotnet/walking/walking9.aspx


MVPのこだかさんの記事。毛嫌いせずに英語の文献も読もうよ、という話。

なにしろソフトウェアの情報は圧倒的に英語が多いわけですし、新鮮であることも多い。私などもものすごく英語は苦手ですけど、技術文書に限っていえば、まあなんとなく読めないこともない。勉強だと思って読むとかなり苦痛かも知れませんけど、新しいこと、知らないことに接する場所だと思えば、なかなか楽しいものだと思います。

ということで、英語の技術情報にたくさん接しましょう。

2005年03月31日

Microsoft .NET 3 周年!

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/3rd_anniversary/

おめでとう、.NET!!
これからもよろしく!!

2005年04月06日

明日からできるプロジェクト管理

http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/open01/open01a.html

なかなか難しいんですよね、プロジェクト管理。
いつまでたっても慣れなくて、いつまでたっても苦労します。

2005年04月08日

マルチコア時代

「マルチコア時代に合わせてマルチスレッド開発ツールを提供していく」,米Intelのソフト技術者が語る

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050407/1/

もちろん、今はじめてわかったことではないわけですが、こういう記事を読むと、マルチスレッドプログラミングは待ったなしのところ、いや常識と言っていいところまで来ているということを実感しますね。

本当にちゃんと使えているのか確認してみないと。

2005年04月10日

CLRネタ

http://www.exconn.net/Blogs/team03/archive/2005/04/08/326.aspx

マイクロソフトエバンジェリスト荒井さんの投稿。

こういう話は読んでいて楽しいですね。ワクワクします。技術屋やっててよかったなってうれしくなります。

2005年04月12日

MSDN 4月号到着

MSDN 4月号が到着しました。
今月は、Index CD 1枚+Library DVD 2枚+Update DVD 3枚。
ソフトウェアはISA Serverのアップデート関連だけらしく、ちょっとさびしい。って、ISA Server使ったことないんですけどね。

おまけとしてMS公認の開発ツールカタログがついてました。今のうちに開発ツールを導入しておいて、秋にTeam Systemがリリースされた時に移行すれば、もっと幸せになれるよというメッセージ付き。
だから好きなんです、マイクロソフト。製品なり情報なりをどんどん公開してくれる。それにちゃんとロードマップを示してくれるし、どんどんアップデートしてくれる。だから信頼できるし、動きやすいんですよね。

まずはIndex CD内のWebCastを見たいんですけど、最近見たいオンラインセミナーがたまってしまっていて、なかなか進んでいない・・・。

2005年05月06日

資格取得に自腹で1万5000円は多いか、少ないか

「資格取得に自腹で1万5000円は多いか、少ないか」

http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career13/data13.html

私はサラリーマンではないので単純に比較できませんが、資格取得に限らず自己啓発やら自習やらのために月に1万5000円はかけていいと思います。
ただ確かに自分がサラリーマンの頃は、必要だと思ってもそれだけのお金を使わないことも多かったのは事実。そもそも、ないところからはどうがんばってもお金は出ないので。

スキルアップのためにはお金は必要だけど、お金を得るためにはまずスキルアップしないといけない、・・・鶏と卵ですね。

2005年05月08日

XMLの知識はITエンジニアの基本

「XMLの知識はITエンジニアの基本に」,技術認定試験が改定

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050502/160390/

今どきはあちこちにXMLが顔を出してきて、なんとなく使えた気分になってしまいそうです。特にVisual Studioなんか触ってると、さらに少ない理解でもなんかXMLを使っていたりします。
でも、いざとなると体系立てて理解しているかどうかが重要になってきます。

改めてXMLの勉強が必要かもしれません。

2005年05月17日

TechEd 2005のセッション一覧公開

http://www.event-registration.jp/events/te05/technical_session.htm

TechEd 2005 YOKOHAMAのテクニカルセッション一覧が公開されています。
アーキテクト、デベロッパー、ITプロをかなり明確に区分するようになってきた気がします。
というか、前から区分はありましたけど、今はごく普通の言葉としてアーキテクトという用語を使ってますね。

とにもかくにも楽しみです、TechEd。

2005年06月13日

Together 2005 for .NET

ボーランドが「Together 2005 for .NET」発表、MS環境にMDA

http://www.atmarkit.co.jp/news/200506/10/borland.html

Togetherは使ったことがないのでよくわかりませんが、確かに面白そうなんですよね。
ただしやっぱり高い。
これだったら、どうせ買うならVisual StudioのTeam Suiteにしちゃいますけどね。

2005年07月05日

VS2005 Team Suiteへのアップグレード料金

MSDN UniversalからVS2005 Team Suiteへのアップグレード料金が明らかに

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050705/1/

約2300ドルって・・・。そりゃ新規で買う(1万ドル)に比べれば激安なんでしょうけど、アップグレードだけでこんなにかかると、もはや個人(事業主)では手が出せない。

確かに大規模開発用のツール群なのはわかりますけど、これじゃあねえ。なんだかすごく悲しい。

2005年07月11日

マインドマップとUML

マインド・マップとUMLを使った要求分析支援

http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/mm01/mm01a.html

面白いですね。
UMLに限らず、よさそうなツールを覚えると全部それでやりたくなることはあると思いますけど、適材適所というか、頭の中の混沌を整理するには必ずしもUMLが最適とは限らないかも。そういう時にマインドマップを使いましょうというのは、ちょっといいかも。

ただし、人間の脳の話、ニューロンだのシナプスだのとマインドマップの見た目の類似性から、そのツールのよさを語られてもねぇ・・・という気はします。
素直に「こういうツールも使ってみてね!」でいいと思うんですけど。

2005年07月13日

TechEd セッションスケジュール決定

TechEd 2005 Yokohamaのセッションスケジュールが決まったようです。

http://www.event-registration.jp/events/te05/SessionSchedule.aspx

「去年とセッションの中身あんまり違わないじゃん」という声も聞かれますけど、私は去年行ってないので問題ありません。心待ちにしています。
まずは全体を眺めて予定を立てるとします。

2005年07月14日

次世代ノート用CPU

インテル、次世代ノート用CPUの概要を公開

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NPC/NEWS/20050713/164613/

ノート用低消費電力のCPUもついにデュアルコア化だそうです。

デュアルコアのニュースが流れるたびに思うのがマルチスレッドプログラミング。
毎度のことですが、本当にこれを意識しないとこれからソフトウェアの開発ができなくなりそうですね。

2005年07月15日

MSDN 7月号到着

MSDN Subscriptionの7月号が到着。

今月はわりと多いんじゃないでしょうか、更新のDVD。

Index CDのWebcast、今月もなかなか面白そうです。
Architectトラックもいいんですが、今月はDeveloperトラックが楽しそう。
RSSリーダーの作成とか、ADO.NETの基本とか。そして何よりDefensive Programmingっての興味深いです。

早く見なきゃ。でも勉強のネタがいっぱいたまってます。完全にあふれています。困った。

2005年07月22日

Delphi24時間ラジオマラソン

http://bdn.borland.com/article/0,1410,33109,00.html

ネットを使った、ボーランドの無料イベント。
Delphiについて24時間語っているようです。ストリーミングの聴取、ダウンロードが可能です。

マイクロソフト以外のオンラインコンテンツもたまにはどうぞ。
#といっている本人はちょっと冷やかす程度。

「24時間って、お前は日テレかよ」という突っ込みを入れたくなりますが我慢しときます(笑)

2005年08月04日

Visual Studio 2005 & SQL Server 2005の製品発表会は11月17日

TechEd 2005 Day 2の基調講演で発表されました。
#投稿が遅すぎです。

Visual Studio 2005とSQL Server 2005、BizTalk Server 2006の日本での製品発表会が11月17日に決定しました。
年末までには間違いなくリリースされそうですね。

MSの方が念を押してましたが、11月17日はあくまでも製品発表会の日程であって、製品のリリース日ではありません。一部のニュースサイトが間違った情報を掲載したようですね。

2005年08月06日

デザインパターンの落とし穴

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/designptn/designptn07/designptn07_01.html

自分がデザパタを苦手としているので言うわけではないのですが、要は何事もやりすぎはいけないということですね。
設計する時に、デザパタを思い浮かべるのはいいことですけど、無理やり適用する必要はどこにもないのです。整理されたアイデアとして利用するようにしましょう。

2005年08月23日

ITアーキテクトが備えるべきスキル標準

http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/lookingfor01/lookingfor01.html

情報処理推進機構で検討してきた結果を要約している記事。

職種と活動領域のマトリクスがわかりやすくていいです。
#そういえばこのマトリクス、Tech Edでも見ました。

Webアプリケーションのセキュリティ

Webアプリケーションのセキュリティを後回しにするな

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/trend06/trend01.html

絶対大事なのはわかっていても、確かに後付けになることありますね。
でもやっぱり早い段階で十分に検討する方が結果として低コストにつながるはず。

マイクロソフトプレスの脅威モデルなんかもお勧めです。

で、記事のテーマから言って、「5件に1件は外部犯による情報漏えい」という話の進め方は間違ってはいないんですけど、やっぱり5件のうち4件は内部からの漏洩であることも忘れてはいけません。

2005年08月30日

建築から学べること

MSのエバンジェリスト、佐藤さんのブログより。

http://www.exconn.net/Blogs/team03/archive/2005/08/25/2660.aspx

要求なり仕様の変更に対応していくためにはきちんとした設計図やアーキテクチャが必要ですよ、ということを、文字通りアーキテクチャ=家の設計を例えにお話されています。

プロセシングフレームワークの話をする時に建物を例に挙げることは多いと思いますけど、佐藤さんの投稿は実感を伴ったお話なので、とてもわかりやすい。

建築から学べることは本当に多いかもしれませんね。

ソフトウェアプロジェクトサバイバルガイド 第14章

新訳ソフトウェアプロジェクトサバイバルガイド 第14章 構築

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/bookpreview/survival_14/survival_14_01.html

ソフトウェアプロジェクトサバイバルガイドの第14章を丸ごと読むことができます。
実はまだチラッと眺めただけなんですが、名著ですね。

@ITで14章を読んでみたら、ぜひ購入して全体をじっくり読むことをお勧めします。
#自分もね。

2005年08月31日

MSDNサブスクリプションのボリュームライセンス価格発表

MSDNサブスクリプションのボリュームライセンス価格が発表になりました。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/howtobuy/vs2005/subscriptions/

個人でも買えるものということでOpen Businessを見ると、

Team SuiteTeam EditionPro (MSDN Premium)Pro (MSDN Pro)
Open Business 新規1年分925,999円461,500円186,000円82,000円
Open Business 更新1年分339,000円169,500円153,000円67,500円

予想よりも思い切った価格設定をしてくれました。
とはいえ、やはりTeam Suiteは更新1年分でも34万円・・・。
は~。

Team Edition for Software Developers かな。
for Architects も気になるところではあるけど、業務的に for Developers は落とせないから。

2005年09月21日

Oracle Fusion Architecture

[Oracle OpenWorld開幕]
非オラクル環境との共存を決意したオラクル、 SOA実現へ正念場

http://www.atmarkit.co.jp/news/200509/21/oracle.html

SQL ServerでいっぱいいっぱいでOracleの状況はまったくついていけてませんが、OSF (Oracle Fusion Architecture)なるアーキテクチャを発表したようです。

記事のタイトルにもあるとおり、要はサービス指向への取り組みを進めたということですよね。Oracleって「すべてOracle製品で統一してね!」という傾向があるように思いますけど、外にも目を向けてるんですよというアピールなんだと思います。

2005年10月17日

「Rational Unified Process」のコードを寄贈

IBM、エクリプス財団に「Rational Unified Process」のコードを提供

http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000052522,20088790,00.htm

RUPの15%に相当するボリュームのコードだそうです。
いいですね、こういうのが公開されるとすごく勉強になりますから。

といいながら、私は現在MSFと格闘中。

2005年10月21日

PHPはJavaを凌駕する

M・アンドリーセン:「PHPはJavaを凌駕する」

http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000052522,20089362,00.htm

ふ~ん。
適材適所で行きましょうよ。

2005年11月01日

MCPを大幅改定

米マイクロソフトが「MCP」を大幅改定、来年1月から認定試験を開始

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051028/223721/

あら、変わっちゃうのね。

JavaOne Tokyoにマイクロソフトが出展とセッション協力

http://www.microsoft.com/japan/net/events/javaone.aspx

ちょっと興味がありますが(もともとMSセッションなしでも行きたいとは思っていた)、どうしても時間の調整がつかないのであきらめます。
JavaOneも楽しそうなんですけどね、残念。

2005年11月08日

Visual Studio 2005 Expressが無償!

http://msdn.microsoft.com/vstudio/express/support/faq/default.aspx#pricing

今のところアメリカでの発表ですが、Visual Studio 2005 Express Editionが1年間無償で提供されるようです。
#念のために言うと、1年間無償で使えるという意味ではなく、無償で公開する期間が1年間だよということです。

MSKKでも同様の発表をしてくれることを祈ります。
ただで勉強したい人は、いざとなれば英語版使えばいいだけの話ですけど。

2005年11月15日

ソフトウェア開発をシンプルにする考え方のコツ

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/nagile/nagile02/nagile02_01.html

@ITでの連載、「NAgileで始める実践アジャイル開発」の第2回目です。

表現はかなりバカっぽい(失礼な!)感じですが、中身は非常に役に立ちます。
ひとまず、記事中の師匠の教えに従い、NAgileでも重視する5つの価値(毛筆版)を印刷の上、壁に貼っておこうと思います(笑)

2005年11月21日

Microsoft Developers Conference 2006

http://www.event-registration.jp/events/devcon06/

来年、2006年2月2日~3日に開催されることが決まったようです。

DevConだけあって、Visual Studioネタは当然として、WPF、WCF、Windows Vista、Office 12、LINQ、Atlas (DevConサイトにはAltasと書いてたりします)と面白そうなテーマ満載です。
4万円か、行くしかないな。

2005年11月25日

日本オラクル、Windowsと.NETサポートを再度強調

http://japan.zdnet.com/news/db/story/0,2000052521,20091554,00.htm

大変よろしい。
どんどんやってください>オラクル殿

みんなで幸せになりましょう。

2005年12月06日

READY LAUNCH 2005

http://www.microsoft.com/japan/windowsserversystem/applicationplatform/launch2005/default.mspx

SQL Server 2005, Visual Studio 2005, BizTalk Server 2006の製品発表のサイトです。先日のMSC 2005でのスティーブ・バルマー氏による基調講演の様子が公開されました。と言っても、15分ほどのストリーミングなのでほんの概要程度ですが。当日の様子を想像してみてください。

USの同じサイトにはフルバージョンの基調講演が公開されているようです。

2005年12月15日

オラクルの無償データベース・ソフト、日本でも来年提供へ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051125/225221/

SQL Server 2005 Express Editionがあるから当然のことでしょうね。
もっとも今までもMSDEがあったわけなのでもっと早くてもよかったと思うんですが、油断してたんでしょうか。
ともかく選択肢が増えるのはいいことです。

でも名前はねぇ・・・、もうちょっと考えてほしかったです。

2006年01月17日

セキュリティ管理の冊子無償提供中

http://go.microsoft.com/?linkid=4246464

Windows環境のセキュリティ管理についての冊子が期間限定で無償提供されています。
私はカンファレンスか何かで(覚えてません /笑)入手しましたが、セキュリティ管理について簡潔に説明されています。
もちろん設定方法などの詳細な内容については他の情報源を利用する必要がありますが、何に気をつけなければならないのか、まずはこの冊子で確認してみるといいでしょう。

なお、同様の内容はこちらでも紹介されています。

2006年02月06日

Windows Vista Dec CTPはSATAにインストール不可

私のデスクトップ機はSATAです。

先日の Microsoft Developers Conference 2006 でWindows Vista December CTP 日本語版のDVDをもらってきたのでインストール。

・・・しようと思ったらダメでした。
SATAだとインストールできないらしい。

今までのOSだとインストーラ起動直後にF6キーでドライバをロードさせられたわけですが、この機能がありません。
SATA自体を標準でサポートするからということらしいのですが、肝心の部分にどうもバグがあるらしい。

ということで、しばらくはVirtual Server / PC上で動かすことにします。

2006年02月13日

米ボーランドがIDE事業を売却

米ボーランドがIDE事業を売却、「Delphi」はどこへ

http://www.atmarkit.co.jp/news/200602/10/borland.html

微妙にニュースに乗り遅れてますが・・・。
かなり驚きました。本当にDelphiはどこに行ってしまうのでしょう。

古くは TurboPascal (学生の頃、学校でちょっと触ったくらい)、その後 Turbo C++を買ったことでオブジェクト指向なるものを勉強したのをよく覚えています。
Borland C++やDelphiへと移行したのも自然な流れで。

当時はMSのコンパイラ製品は自分のお金では買えなかったので、ボーランドの廉価な製品にずいぶんお世話になりました。
確かに今となってはVisual Studioばっかり使っているわけで、ボーランド製品は完全にバージョンアップを止めてしまってはいますが。

でも、なんとなく感傷的になってしまいます。

2006年02月26日

Vista Feb CTP インストール失敗

こちらに書いたように、Windows Vista Feb CTPをダウンロードしてDVDに焼き、いざインストール!・・・と思ったのですが。

インストールできませんでした。
SATAマシンにインストールしようとしたのですがNG。

まずはメモリを4GB積んでるのが間違いなのでしょうか(笑)
インストール画面にたどり着く前になぜかブルースクリーンが登場します。
BIOSをいじってメモリを256MBに見せるとインストール画面まではたどり着くのですが、結局例外発生で先に進めず(今度は逆に少なすぎ?)。
インストール画面でサードパーティーのドライバをインストールできそうな気もするのですが、そのロード画面でも結局例外発生。

いずれにしても先に進むすべがありません。

これだけのために物理的にメモリを引っこ抜いて試すほどの情熱は持ち合わせていません。
ということで、Vistaは当面Virtual Server/PC上で遊ぶことにします。

2006年04月06日

MSのBeta Experience サイト

https://www.microsoft.com/betaexperience/jajp/default.aspx

Windows Vista、Office 12のベータ版に関するサイト。
登録すると最新ベータのダウンロードができるようになるようです。
#ただし、これを書いている時点ではまだダウンロードサービスは開始されていません。

Vistaもそうですけど、Office 12はユーザーエクスペリエンスが大きく変わってくるので、早めに触っておくメリットは大きいと思います。

2006年05月17日

あれ、InfoPathが・・・

やんごとなき事情により、マシンをOSからクリーンインストール。
ぼちぼちアプリのインストールも進み、InfoPathをインストールしようとしたら・・・。

MSDNのDVDに収録されてません(泣)
以前は確かに入っていたはずなのに。
仕方なく、サブスクライバーズダウンロードから入手。

やっぱりユーザーが少ないんでしょうか?
Officeファミリーではとんがってて面白いアプリケーションだと思うんですけどね。

2006年05月22日

1000の質問

1000の質問で内部統制を診断、日立システムが提供開始へ

http://www.atmarkit.co.jp/news/200605/17/hitachi.html

詳しく診断してくれるんでしょうけど、1000の質問って。
私だったらそんなの答えたいとは思わないですね。

2006年06月28日

Tech Ed Live!

http://www.microsoft.com/japan/teched/live.mspx

今年は8月29日~9月1日に開催されるTech Ed。
これのプレイベントがオンライン上で開催されるようです。
Live Meeting での番組ですが、終了後にストリーミング配信もしてくれるとのこと。

Tech Ed にする方はもちろん、参加しない方も、ポイントを押さえるために視聴してみるといいと思いますよ。

2006年07月04日

Windows Vista Beta 2 用のVM Additions

ちょっと大事な情報なので(ちょっと不思議な日本語ですが)、別ブログのエントリにリンクしておきます。

http://www.seosoft.net/weblog/windows/2006/07/windows_vista_beta_2_vm_additi.html

Vista を Virtual Server にインストールするとめちゃくちゃ遅いわけですが、これを劇的に改善してくれます。
といっても、他のゲストOSに比べると動作が鈍い・・・。

2006年07月23日

CodePlex

マイクロソフト、コード共有サイト「CodePlex」を正式運用開始

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20153629,00.htm

マイクロソフトが認めた製品のソースコードに対して、閲覧してもいいよっていうサイトです。
品揃えについては、まあ言うまでもないところでしょうが、ともかくもこのようなサイトを作ったということはいいことなんじゃないかな。

2006年07月31日

Movable Type アップグレードに失敗

先日、Movable Typeのアップグレードを試みたところ、見事失敗。
やむなく生成済みのHTMLとデータベースのみ残してMovable Type自体を削除していました。
ひとまず前のバージョンに戻したのでブログも復活です。

が、このところスパムが多いので、アップグレード失敗の原因を調査して早急に最新の3.3にします。

2006年08月01日

Movable Typeをひとまず3.2にアップグレード

Movable Typeをひとまず 3.171から3.2にアップグレード。
これで多少でもスパム被害が減ることを期待しています。

あとは改めて設定確認、それから3.3へのアップグレードをしていきます。

2006年08月24日

Turbos are Back !!

http://www.turboexplorer.com/

懐かしの Turbo ブランドが復活するようですね。
ボーランドデベロッパーツールズグループが、Turboの冠をつけてDelphi 等の開発環境を新たにリリースします。
上記サイトで無償版も公開してくれるということで楽しみです。

今現在は、公開までのカウントダウンのおまけ付きです。

続きを読む "Turbos are Back !!" »

2006年09月15日

シャンク・ニョーギ氏のインタビュー

Atlasはあらゆるウェブ開発者にリッチなUIと高い生産性を提供する

http://japan.zdnet.com/sp/interview/story/0,2000056426,20234547-2,00.htm

ZDNetの記事。
TechEd 2006でAtlasの通常セッション、デベロッパー向け特別セッションのスピーカーも担当された、シャンク・ニョーギ氏のインタビューです。

もっと突っ込んだ質問をしてくれればいいのに、という気もしなくはないですが、MS内の記事じゃないのでこんなものでしょうか。
とはいえ、Atlasへの取り組みがわかる記事になっています。

ちなみにMSのニョーギ氏特別サイトはこちらです。

2006年09月28日

Windows Developer Magazine 休刊

翔泳社の Windows Developer Magazine が1月号をもって休刊の予定だそうです。
残念。
#定期購読しているので連絡のハガキが届きました。

技術系雑誌がまたひとつなくなってしまいます。
確かにネットのほうが情報は速いし、溢れるほどの量があるけど、雑誌とか書籍で学んだ知識ってネットで学んだものより力になりやすい気がします。

皆ほんとに本読まないんだな~。

続きを読む "Windows Developer Magazine 休刊" »

2006年12月27日

StartForce ベータ版

ブロードバンドデスクトップを標榜している StartForce、ベータ版になっていました。

http://www.startforce.jp/

機能が充実してきているようで、なかなか面白いです。
が、Windows (XP) に似すぎじゃないか、あのデスクトップは(笑)

今のところ無料なので、オンラインストレージ代わりに使ってもいいかも。
200MBと今時では決して大容量ではありませんが、それでも画像だの動画だのと言わない限りは、相当なファイルを保管できるでしょう。

2007年04月11日

ExpressionがMSDNサブスクリプションで提供

デザインツール Microsoft Expression がMSDN サブスクリプションで提供されることが決まりました。
めでたい。

自分でデザインツールを使うかというと確かにそう使うことはないんですが、とはいえWPF開発ではExpression Blend は強力なツールになります。
こいつが使えるというのはありがたい。

ぶっちゃけ、Blend 以外のExpression は別に要らないんですが(笑)、提供してくれるというのであれば時がきたらインストールくらいはしてみます。

2007年06月02日

Amazon が Ajax に

ふと見てみたら、Amazon が Ajax なサイトになってました。

ついに来たか、Amazon。

それだけです(笑)

続きを読む "Amazon が Ajax に" »

2007年10月19日

キーワードで分かるシステム開発の流れ

@IT の連載記事。

http://www.atmarkit.co.jp/im/ces/serial/system01/system01a.html

思い出した時にちょっとずつ読んでみようと思います。
ということで、何となく自分のための覚え書き。

右か?左か?

http://www.news.com.au/heraldsun/story/0,21985,22556281-661,00.html

絶対左!
でもしばらく見てると右に見えてくる。

ということは普段は屁理屈こねてるが、いざとなると感覚に訴えたがるということか(笑)

Visual StudioでIronPython開発

Python はまるで分かりません。
IronPython の参考書を買ったけど、ずっと積ん読状態です。

なのでいつやるか分からない(し、ずっとやらないかもしれない)けど、一応覚え書き。

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/ironpython02/ironpython02_01.html

でも .NET の動的言語対応自体はすごく面白そうなんだよな~。

2007年10月29日

IT 交差点 Vol.1

マイクロソフトのフリーペーパー、IT 交差点 Vol.1 が公開されています。

http://www.microsoft.com/japan/powerpro/magazine/default.mspx

定期購読を申し込んでいるのでうちには紙媒体が郵送されてきましたが、オンラインで PDF 版も読めます。

フリーペーパーなので軽い気持ちで読みましょう。
(でもそれなりに読みごたえあり)

プログラミングは算数より国語

マイクロソフトのフリーペーパー IT交差点 Vol.1 の記事から。
こちらの投稿を見よ、というか直接こちらのページを見るほうが早いか /w)

近藤さんのコメントとして、「プログラミングは算数より国語に近いですね」 と載ってます(6ページ)。

そうなのよね~。
seoは確かに理屈っぽくて理系頭なので説得力に欠けるけど(笑)、ソフトウェア開発って右脳が大事なんですよね。
(っていう話を前に知り合いとして盛り上がったことがあった)
数式とか論理ってもちろん絶対必要だけど、発想とかアイデアってのも同じくらい大事なはず・・・表現が微妙だけど、くみ取ってください。
空間認知能力とか美的センスとか。

近藤さんはそのことの例えとして、算数より国語とおっしゃったんじゃないかと思います。

自分自身もそれを忘れちゃいけないし、世間にも分かってほしいな~と思います。

2008年01月15日

Developers Forum オンラインセミナー公開

2007年11月9日に開催されたデベロッパーズフォーラムの中から、スティーブバルマー氏のセッションの様子が公開されました。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/events/visions/default.mspx

バルマー氏のしゃべりなので、テクノロジの内部に入り込んでいるわけではなくて大きな流れをざっと話しているという感じですが、必聴です。
(やっぱりすごいな、あのカリスマ性)

Silverlight のランタイムをあらかじめ入れてねってことです。

続きを読む "Developers Forum オンラインセミナー公開" »

2008年01月17日

.NET Framework 用の言語コンパイラを作成する

MSDN マガジン2008年2月号の記事。

http://msdn.microsoft.com/msdnmag/issues/08/02/CompilerWriting/default.aspx?loc=jp

なんとなく面白そうだからブックマーク。

スキルがあって、かつ時間があったら FORTH 言語のコンパイラを作ってみたいという希望はあります。
(無理だけど・・・スキル的に)

時々思い出したように DeltaForth を触ることがあるので、自分が作ることもないんですが。
ついでに DeltaForth 用のGUI なツール、DeltaForth File Builder なるものもあるので(使ったことはない)、さらにFORTHコンパイラ自作は不要です。

でも希望ということで。
DLR なんて仕組みもできたことだし、もしかしたらいつか自作FORTHコンパイラを作る日が来るかも。
まあ、老後の楽しみかな。

2008年02月28日

Visio 面白い~

こんなセミナー(無償!)行ってきました。

「Microsoft Office Visio 2007 VBA を利用した "データの可視化"」
http://www.microsoft.com/japan/msdn/events/offline/past.aspx#76

Visio って面白そうなんですけど、周り(=お客様とか他の協力会社とか)が使ってくれないので、どうしても仕事で使う機会がないんですよね。
今の仕事では、お客様のネットワーク図をVisioで書いてからPDF化した(なにしろ誰もVisioを使っていないので Visio フォーマットでは無意味)、ということでしか使っていません。

自分の中の作業として使うという手もあるけど、UMLとかマインドマップにしても JUDE が使いやすいので・・・むにゃむにゃ。

とはいえ、知らないわけにはいかないと、セミナーでお勉強。
そしたらVisio、面白い、面白い。
要は単なる作図ツールとして使っちゃいけないと言うことです。
まだ全然アイデアは出てこないけど、使いようによってはかなり便利に使えそう。

ちょっと勉強してみなきゃ、です。
(でも最近 MOSS ばっかりなのよね~、MOSS も面白いんだもん)

続きを読む "Visio 面白い~" »

MSDN Magazine 2008年3月号

http://www.microsoft.com/japan/msdn/msdnmag/

MSDN Magazine 2008年3月号のメインテーマは "Launch 2008"。
当たり前と言えば当たり前だけど、来ました、2008。

F# か・・・。インストールくらいはしてみようかな(でもインストールして Hello world までで終わると思う)。

続きを読む "MSDN Magazine 2008年3月号" »

2008年06月19日

ブログ、お引っ越し

ブログを引っ越しました(事後報告)。

これからは、「ブログ 技術との戯れ」 に書いていきます。

About 雑談

ブログ「.NETの覚え書き」のカテゴリ「雑談」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはプログラミングテクニックです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34